株式会社森硝子店 代表取締役社長 福岡県立福岡高等学校 ラグビー部監督 森 重隆

OHI ダイアログ

  • 川原 正孝 x 河原 成美
  • 後藤 孝洋 x 古賀 良太
  • 中尾 和毅 x 吉戒 孝 x 浦山 茂
  • 矢川 弘文 x 藤 隆次郎

OHI インタビュー

  • 田村 靖邦 筥崎宮 宮司
  • 中村 信喬 博多人形師
  • 重野 正博 福岡スタンダード石油株式会社代表取締役
  • 森 重隆
        株式会社森硝子店 代表取締役社長
福岡県立福岡高等学校 ラグビー部監督
  • 杉元 崇将
        株式会社ポジティブドリームパーソンズ
代表取締役社長
  • ケン・チャン・チェン・ウェイ
        GICリアルエステート・インターナショナル・ジャパン
株式会社代表取締役
  • 麻生 渡
        福岡空港ビルディング株式会社
代表取締役社長
  • 山﨑 健二
        一般財団法人   日本不動産研究所 九州支社
副支社長

OHI Others

  • 福岡人の手みやげ
  • 私のいきつけ
  • 井川英治 10周年に寄せて

OHI公式サイト

同じ花を見ていた、
あの時の心を今も

福岡県福岡市出身。福岡高校でラグビーを始め、明治大学を経て1974年新日鉄釜石入社。
主将、プレーイングマネージャーとして日本選手権4連覇達成。日本代表でも主将として活躍。
現役引退後、1991年に家業の三代目として(株)森硝子店代表取締役社長に就任。
母校である福岡高校のラグビー部監督も務める。

彼の名を知らぬラグビーファンは、まずいない。
口髭をたくわえ、釜石の赤いジャージを纏って疾駆した時代を経て、
森重隆氏は福岡で奮闘する。
今がすべて。社長として、監督として、想うこととは。

勝負に絶対はないが
絶対を信じないと負ける

ラグビーは、高校からです。当時、福岡の代表が全国で優勝して、「ひょっとしたら俺達も優勝できんじゃないか」って、ラグビーを始めました。
スポーツ全般ですけど、勝負はメンタル面で左右されるんですよ。
「心技体」とか言われますが、「心」のウェイトが大きい。とくにラグビーは、気持ちでひっくり返せるところがあります。

大学ではケガが多かったですね。
それと、合宿生活が抑圧的というか、自由じゃなくて。
振り返れば、そういう経験が良かったのかもしれませんけどね。
よく「明治のころを語らないな」と言われます(笑)。当時は戦術とか戦略がないから、ほとんど個人の能力頼み。
キャプテンがいいときは優勝してるんですよ。

新日鉄釜石に入ったのは、ケガで出てないときに誘いに来てくれたんですよ。それが結構、嬉しくて。
キザな言い方をすれば、青春の一時期を東北で過ごすのもいいかなあと思って。
釜石では、8時から4時半まで働いて、5時半から練習でね。
いい意味でのアマチュアリズム、プライドがあったですね。
年下が多かったけど、30歳位の人もいて、キャプテンになってからは年上の人もマネジメントする、みたいな。
根回しじゃないけど、話を通しとくとか、チームがひとつになるにはそれも必要だって、いい勉強になりました。
松尾雄治ってスター選手がいたけど、あとはみんな純粋なやつでした。

北海道、秋田、青森、岩手。九州からは僕一人だけでした。とにかく「勝って楽しく飲もう」とか、そういうのばっかり。
チームメイトの結婚式とか、みんなで出し物してめちゃくちゃ面白かったですね(笑)。
やっぱり、チームがまとまるには、みんなが同じ方向を見ることですね。
それと、たとえリーダーが間違っていたとしても、決めたことはやる。
それが必要ですね。誰かが言ったんですけど「勝負に絶対はない。でも絶対を信じないと負ける」って。

勝つことが全てじゃない

30で現役引退して、福岡に帰って来ました。
福岡高校ラグビー部では最初コーチを頼まれて、40頃に監督になったんですよ。
まあ、昔と今では考え方がぜんぜん違いますね。
若いときは、勝たないと意味ない、勝たないと誰も評価しない、勝つことが全てだった。
でも、勝つことが全てじゃないんですよね。だから、そこに高校生に対して僕の甘さがあると思う。
高校生には「勝つことが全てじゃない」ってあえて言わないですけど、「全て勝て」とも言ってない。
思ってないこと真剣に言えないっすもんね(笑)。高校生は、これからの人生だから、
せめて人と付き合うときのマナーとか、どういうのが人間として好かれるかとか、
そんなことをラグビーを通じて教えてるというか。よく言うのは、「トライしたやつが喜ぶな」って。
まわりが喜ぶのはいいけど、自分が喜ぶことはないだろう、トライは仲間にさせてもらったんだろう、って言ってますね。

ビジネスも、負けてもいいと思う。つぶさなきゃいいと思いますね。
「常時全国大会に出てる」みたいなことが大事かなと思うんですよ。
なくなったら終わりなんで。廃部したらだめですね。

同じ価値観を共有する

僕ね、「スポーツとビジネス」ってことで、よく30代のとき雑誌なんかで聞かれたんですよ。
「いや全く関係ないっすよ!」とか言ってたんですけど、55過ぎ位から「関係あるなあ」と思うようになってきましたね。
「同じ方向を向く」とかね。恋愛もそうかもしれないけど、例えば、同じ花を見て美しいと思う時期があるんすよね。
そういう年頃のときに、同じ花を見て美しいと思う連中と一緒に、同じ時間を過ごすって、大切なことだと思うんですよね。

高校生たちは、今たぶん同じ花を見てると思うんですよ。
でもそれは、一緒に見なくなる時が来るかもしれない。
だから、そういう時間は大切だぞ、と。「同じ花」というのは、同じ価値観、目的、目標ですよね。
でもそれは、長くは続かないっていうか。また別な花になるかもしれない。
また別な花を見て、共有できる人間がいれば幸せで、それがなんか、人生かな、みたいな。

感激できる人間が必要

これから必要な人材は、「感激できる人間」だと思いますよ。
今の世の中が、そういう気持ちを忘れてるような気がするんです。すぐ見返りとか、効率とか言ってね。
結局、社員教育とかじゃ、そんな人間にはできないんですよ。まず、家庭教育ですよね。

自分の仕事でいかにお客さんが喜んでくれたかを肌で感じられて、
人が喜んでくれたときに感激できる人間がたくさんいる会社は、強い。
博多はそんな人材が多い面もあると思うけど、それと同時に目立ちたがり屋も多いですね。
目立ちたがり屋は、ちょっとですね。
大事なのは、「恩義」とか「恥をかかせちゃいかん」とか、そんな気持ちを持ち続けることじゃないですか。

  • 田村 靖邦
  • 中村 信喬
  • 重野 正博
  • 森 重隆
  • 杉元 崇将
  • ケン・チャン・チェン・ウェイ
  • 麻生 渡
  • 山﨑 健二

ページの一番上に戻る